
各種補助制度
このページでは、誰もが働きやすい職場づくりにご活用いただける補助金等の支援制度を紹介します。
補助金
多様な働き方推進事業費補助金(子育てにやさしい職場づくりコース)
仕事と家庭の両立に向け、多様な働き方の推進に取り組む府内中小企業者等に対し、その経費の一部を支援します。
対象事業例
- 仕事と生活の両立支援のための社内制度の整備、コンサルタントの導入
- 子連れ出勤の実現に向けた託児スペースの整備
- 労働生産性向上に資する機器等の導入
- 多様な働き方の理解促進に向けた社内研修の実施、セミナーへの参加
- 人材確保に向けた、新たに実施する上記取組の発信
⇒詳細は「多様な働き方推進事業費補助金(子育てにやさしい職場づくりコース)」
多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)
仕事と家庭の両立に向けテレワークに取り組む府内中小企業者等に対し、その経費の一部を支援します。
対象事業例
- 中小企業等の従業員が新たにテレワークを実施する事業
- テレワーク実施のための情報通信機器等の導入
- 就業規則等、社内規則の整備
- テレワークに関する研修等の実施
就労・奨学金返済一体型支援事業
対象事業例
- 奨学金を返済する従業員に手当を支給
⇒詳細は「就労・奨学金返済一体型支援事業」
就労環境改善サポート補助金
長時間労働の是正など、就労環境の改善に積極的に取り組む府内中小企業者等に対し、その経費の一部を支援し、誰もが働きやすい職場づくりを支援します。
対象事業例
- 就業規則等の作成・変更
- 長時間労働是正のための設備導入
- 就労環境改善のための設備導入
⇒詳細は「就労環境改善サポート補助金」
京都府障害者雇用施設整備事業等事業費補助金
障害のある人を雇用するために必要となる施設・設備等の整備や定着支援に取り組む事業主に対し、その経費の一部を支援します。
対象事業例
- 聴覚に障害のある人を雇用するため音声を文字に変換する機器の購入
- 精神保健福祉士や手話通訳士等、外部支援者の派遣受入
- 定着支援のための雇用管理システムの導入
- 下肢に障害のある人を雇用するためのバリアフリー改修
- 階段昇降機の設置
⇒詳細は「京都府障害者雇用施設整備事業等事業費補助金」
その他支援制度
就労環境改善アドバイザー派遣
従業員の定着・人材確保につながる就労環境の改善や子育て支援制度に関するアドバイスを希望される中小企業者等に、就労環境改善アドバイザー(社会保険労務士)を無料で派遣します。
相談事例
- 従業員がいきいきと働く職場にするには?
- 従業員の定着率を高めるためには?
- パートやアルバイトを正社員にしたいが着眼点は?
- 人材確保の方法は?
- 従業員を雇用するにあたって守るルールは?
- 子育て中の従業員の支援制度は? 等
⇒詳細は「働き方安心社会実現事業」