職場づくりモデル事例
エフシステム株式会社有給取得率アップを目指して、社内のコミュニケーションをより綿密に
電話などの通信設備、インターホンや自動火災報知設備といった弱電設備の取り付けや調整を行う「エフシステム株式会社」。1996年の設立以降、「技術とサービスの追求」を掲げ、関西を中心にマンションや学校、病院といった大型施設を対象に業務を行っています。「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言(以下、行動宣言)」後の社内の変化や現在の取り組みについて話を伺いました。
「大きなジャンルで区別すると建設業になり、労働環境が決して良いイメージではないかもしれません。ですから、当事者である私たちからもどんどん発信していこうと、行動宣言を出して目標に向かって活動しています」と話すのは、総務部の山名さん。「キチッと働いてしっかり稼ぎ、いっぱい遊ぼう」という社長の考えに沿って、家族の豊かな時間の確保とワーク・ライフ・バランスの確保に努めるようになったのが始まりだそうです。男性従業員の出産立会いを推進、有給休暇の積極的な取得、残業をしない日を設ける「早く帰ろうDAY」の設定など、さまざまな取り組みを進めておられます。
会社カレンダーに従業員の誕生日を書いて、有給休暇取得をフォロー
2019年10月の行動宣言で初めに取り組んだのが、男性従業員の出産の立会いを推進すること。2020年度には2件の実績をあげました。次に向かったのは有給休暇の取得率アップです。目標とした取得率は50%。まず従業員一人ひとりに誕生日月に休んでもらおうと、会社に貼られているカレンダーに誕生日を記載。6年間の歳月をかけて、ようやく取得率が向上してきたそうです。11月~翌3月の繁忙期に取得することは難しいものの、誕生日を示すことでほかの従業員にも「誕生日月だから有給休暇」と意識に変化が表れているとか。
また、会社の近くで夏祭りが開催される際は、休憩所として会社を開放され、子どもたちが父親、母親の職場を見学する機会を作ったり、望む場合は従業員家族同士で親睦を図る機会も作られるなど、家族で過ごす時間も大切にされています。
作業分担を提案し、作業効率アップを図っています
残業しない日を設ける「早く帰ろうDAY」は、当初は曜日を特定していました。ただ、仕事量によってどうしてもその曜日に早く帰れないということもあり、現在は「任意の平日でOKとするなど、定時に帰りやすいよう変えていっています」(山名さん)と、目標を設定するだけでなく、変革もいといません。
目標達成のため、大切にしたのは内勤社員と工事現場で作業をする「工事部」とのコミュニケーション。「納期が決まっている仕事が多く、工事部のメンバーにとって納期を遅らすことは考えられない」と山名さんは話します。「有給休暇を取っても納期を守るために休日出勤や残業しては意味がありません。誰が休みを取っても仕事が回るよう作業効率を考えました」。
そこで内勤社員が工事部のことを知ろうと心がけるように。「工事部の仕事内容を聞いているうち、マンションでインターホンを取り付ける作業前に、梱包されている部品を開封し、説明書と分けておくことは内勤社員がやっておこうとなりました。その結果、工事現場で作業に集中してもらえています」と山名さん。今まで現場で行っていた作業ですが、部品が100~200個など大量となるため、この小さな作業が大きな負担となっていました。「現場で行わなくてもいい作業」を内勤社員が行うことによって、工事部の従業員の仕事量を調整しています。
従業員同士で連絡を取り合うことで、助け合いもスムーズに
より働きやすい環境を求めて山名さん含めた内勤社員や社長が取り組んだのは、連絡をできるだけ密に取ること。
例えば工事部は2人一組の班体制で動いていますが、以前はある班が忙しいときは社長に現状を伝えて社長が違う班に応援を要請するという形が取られていました。これを班のリーダー役である幹部同士が直接連絡を取り合って調整することに。タイムリーに応援を依頼でき、作業の分担ができる体制ができあがりました。
班ごとの作業量を把握するために幹部会議を月1回、工事部全員での会議を月1回行い、作業内容を全員で共有。コミュニケーションを多くとり、共有と連携に力を注いでいます。山名さんの「現場のことは現場が一番分かっている」という言葉から、常に現場の声に耳を傾け、働きやすい環境作りに取り組んでいる様子が伝わってきました。
企業情報
企業名 | エフシステム株式会社 |
---|---|
所在地 | 京都市北区紫竹下緑町28-3 プチトゥリアーノ1階 |
業種 | 建設・建築(設備) |
従業員数 | 8人(正社員6人、パート2人) |
企業紹介 | 通信設備・弱電設備・防災設備の取り付けおよび調整を事業の柱とし、関西一円の大型物件(マンション・学校・病院・工場・物流センターなど)を多数受注しています。 オール弱電を取り扱えることが弊社の強みです。 現場仕事は少数精鋭、プロフェッショナル集団! セカンドステージはイクメン集団!! 【キチッと働いてしっかり稼ぎ、いっぱい遊ぼう】という社長の考えに沿って、家族の豊かな時間の確保とワーク・ライフ・バランスの確保に努めます! |